店舗のご案内 きものあれこれ ぞうり通信販売
HOME>新着情報
◎『きものSalon 2024 春夏号』に弊社のきものが紹介されました。
ご家族皆様で雛飾りをされる様子を取材させていただきました。お子様方が人形や調度品を手に取ってご興味をしめされている様がとっても可愛らしくて。


記事を見る≫ PDF 3.4MB

◎ 美しいキモノ2024春号に弊社のきものが紹介されました。

シャガールを思わせるような、夢の中で出会った花や鳥、人を絞り染で表現しています。
森健持さんの作です。

記事を見る≫ PDF 1.8MB

◎「おりもとだより」vol.51 春号発行 2024.2月発行


記事を見る≫ PDF 2.5MB

◎家庭画報2023 新春特大号に弊社のきものと帯が紹介されました。

家庭画報 新春特大号
辰年生まれの時代の顔がまとう“年男年女”の正月きもので、
きものと帯が紹介されました。

記事を見る≫ PDF 5.6MB

◎『きものsalon 2023-24 秋冬号』に弊社のきものが紹介されました。



記事を見る≫ PDF 8.8MB

◎「おりもとだより」vol.50 秋号発行 2023.9月発行


記事を見る≫ PDF 3.6MB

◎ 美しいキモノ2023 夏号に弊社のきものと帯が紹介されました。

さわやかな青が印象的な名古屋帯。様々な絞りや手描き友禅の技を使って描く辻が花はクラシックともモダンとも感じられます。細部にまで実に丁寧な描写はさすが森健持さんの作品です。
地の間合いと葉っぱの文様の向きと配置が絶妙なバランスの小紋です。透けたり重なったりの様子が涼やかさを醸し出すのは濃い地ならではの魅力です。

記事を見る≫ PDF 0.75MB

◎「おりもとだより」vol.49 夏号発行 2023.5月発行


記事を見る≫ PDF 3.4MB

◎『きものsalon 2023 春夏号』に弊社のきものが紹介されました。


記事を見る≫ PDF 7.9MB

◎ 美しいキモノ2023春号に弊社のきものが紹介されました。

「美しいキモノ春号」に優しい東雲色の付下が紹介されました。


記事を見る≫ PDF 3.9MB

◎「おりもとだより」vol.48 春号発行 2023.2月発行


記事を見る≫ PDF 2.6MB

◎『きものsalon 2022-23 秋冬号』に弊社のきものが紹介されました。


記事を見る≫ PDF 10.7MB

◎ 美しいキモノ2022秋号に弊社のきものが紹介されました。

記事を見る≫ PDF 3.5MB

◎「おりもとだより」vol.46 夏号発行 2022.5月発行


記事を見る≫ PDF 3.1MB

◎『きものsalon 2022 春夏号』に弊社のきものが紹介されました。
きものsalon 2022 春夏号に紹介されました。


深い緑と濃き紫の深い色合いが印象的な袋帯です。

  
豊中・織元記念館・無端庵での茶会での一コマです。
取材、撮影の日はお天気に恵まれました。
長時間の撮影にもかかわらず、沢山のリクエストにも終始笑顔でモデルを務めてくださった澤田様、井神様、本当に有難うございました。

着心地の良さからかつては高い評価を得ていた本結城の縮織。
現在では珍しい織物になった大胆な絣文様の作品群。遊び心あふれたデザイン、複雑な絣技法、頬ずりしたくなるようなしなやかな触感にいつまでも見飽きることがありません。

記事を見る≫ PDF 7.4MB

◎家庭画報2022 1月号に弊社のきものが紹介されました。

家庭画報12月号『東京2020メダリストがまとう正月きもの』
スポーツクライミング競技の野口啓代さんの振袖姿をお手伝いしました。

力強いきりりとしたコントラストな一方で、平安貴族の雅な色調を材に表現したエレガントな色彩によって、比肩しようもないくらいの豪華さをも湛えています。

記事を見る≫ PDF 4.2MB

◎ 美しいキモノ2021冬号に弊社のきものが紹介されました。
美しいキモノ2021冬号に、淡麗な色調ですっきりとした印象の付下が紹介されました。

記事を見る≫ PDF 2.5MB

◎『きものsalon 2021-22 秋冬号』に弊社のきものが紹介されました。

このデザインが生み出されてから半世紀以上がすぎても、色褪せない魅力を放ち続ける稲垣稔次郎のきもの。
型絵染という制限された技法を通じて『美』とはなにか?を突き付けてくる無二のきものです。
余白の間が豊かな袋帯をあわせて、色彩を楽しむコーディネートに。


超絶技巧を越えて、芸術としての『刺繍』の可能性を追求してきた岸本景春工房の黒留袖。
上代の裂にみられる祈りの心や現代アートの自由闊達な表現、禅僧の筆の静謐さをも思い起こさせる『刺繍』の魅力に引き込まれます。
加賀友禅の豊かな草花文様を、黄、水色、桃色、の明るい色調の背景の中に描いています。
奥行きのある透明感が清楚さと晴れやかな印象を残します。




記事を見る≫ PDF 11.0MB

◎ 美しいキモノ2021秋号に弊社のきものが紹介されました。
四季折々の草花を文様化し、それらを枝も含めて丸い文様にすることで愛らしさとすっきりとしたリズムが感じられる一枚です。
葵はなめらかな曲線が美しく、葉が主役。
間にエレガントな曲線の唐草を描いて、総柄でありながら端正な印象の小紋です。
繊細な線描で乗り物などを描き、世界を旅するウキウキ気分を楽しめる染帯。
紬に合わせても、小紋に合わせても。

記事を見る≫ PDF 7.0MB

◎『きものsalon 2021春夏号』に弊社のきものが紹介されました。
3月1日発売の『きものsalon 2021春夏号』に弊社のきものが紹介されました。
『常盤貴子さんクラシックホテルへきもの旅』の中でざっくりとした織味の鮮やかな春色の袋帯が紹介されています。


『運命のきもの』の中で『ハンサムな熨斗目』として浅岡明美さんの鮮やかで大胆な配色の熨斗目きものと、端正で極めて抑制的な色彩のグレー濃淡の熨斗目、対称的な2点が紹介されています。

『運命のきもの』の中で『フォーチューンきもの』として、誰が袖文様に正倉院の螺鈿琵琶の文様の帯を合わせたクラシカルなコーディネートが紹介されています。
檀れいさんが室生寺をたずねるシーンの中で着ているきものは、鮮やかな空色地に霞を表現した型絵染の小紋、菱重ね文様の幾何学的な袋帯を合わせています。きものは稲垣稔次郎が半世紀以上も前にデザインした文様、色あせない美しさは幾世代にもわたって愛されることでしょう。

『35歳からのきものデビュー』では3つの組み合わせで紹介されています。
最初にえらぶ自分用のきもの、それぞれに個性がありますが品のいい艶やかさが求められます。


記事を見る≫ PDF 9.0MB

◎家庭画報2021 1月号に弊社のきものが紹介されました。

『年男年女がまとうきもの正月』
上戸彩さんの訪問着は程よい光沢感のある黒橡色地に京友禅らしい華やかさで寿ぎの文様が描かれています。
大人の魅力を引き出す地色に格調高く華やかさを添えるコーディネートです。
正統派の品格も伝わる装いですが、それぞれの色彩の柔らかによって、着る人の優しい情感やこころの静けさを感じます。

記事を見る≫ PDF 5.1MB

◎美しいキモノ2020冬号に弊社のきものが紹介されました。

「美しいキモノ」2020冬号 『年末年始の装い』
の中で弊社の染帯と訪問着が紹介されています。

すっきりとした柄の構成、一歩控えた色彩ですが、
きりっとしたコントラストによって華やかな存在感をも感じるきものです。

古典的な槍梅を京友禅らしい華やかな表現で描いています。
ほんのり春色気分にさせてくれる染帯です。
  

記事を見る≫ PDF 6.6MB

◎『きものSalon 2020秋冬号』に弊社のきものが紹介されました。




記事を見る≫ PDF 13.6MB

◎美しいキモノ2020秋号に弊社のきものが紹介されました。





記事を見る≫ PDF 4.3MB

◎美しいキモノ2020夏号に弊社のきものが紹介されました。

夏絹の代名詞である「三本絽」の生地、青みがかった濃灰地の付下です。
流水を白で、草花を地色に負けないくらい濃い色の黄色や緑を使って、印象深く描いています。
夏の濃地は上前や衿など重なるところはより濃く、重ならない後ろ姿や袖はやや淡く見え、
その変化がとてもエレガントに映ります。
  

夏きものの「トリセツ」
カジュアルシーンでのコーディネートに弊社の染帯が紹介されています。
桃山時代の残裂に伝えられる『辻が花』。
その様を今に伝えることのできる数少ない作り手、森健持さんの作です。
軽妙で明るい色彩ながらクラシックさを併せ持つ品です。写真のような粋な印象の縞であっても
優美な飛び文様の小紋であっても安心してコーディネートできる染帯です。

記事を見る≫ PDF 2.8MB

◎『きものSalon 2020春夏号』に弊社のきものが紹介されました。
2月20日発売の『きものSalon 春夏号』に弊社のきものが紹介されました。
爽やかなレモンイエローの地色に胡粉を使って冴えた白色で春から初夏にかけての花を幻想的に描いています。新緑を思わせる袋帯で鮮やかなコーディネートに。


顔立ちを明るく照らしてくれる大人ピンクの地色に重くなりすぎない古典文様の付け下げは程よいフォーマル感もあって様々なシーンで楽しめる一枚です。
金彩ゆたかな袋帯を合わせると格式を求められる場でもふさわしい装いになります。
浅葱色のつややかな変織の訪問着。典雅な衣装包には常緑の羊歯の文様が描かれています。横段の地色替えに大胆な花丸柄を配した袋帯を合わせてお互いを引き立てあう優美な装いです。

記事を見る≫ PDF 7.8MB

◎「おりもとだより」vol.45 春号発行 2020.2月発行

 寒風の夕日に、少しく長くなった日にふっと気づき、
命芽吹く春を待ち望む時季となりました。

 鉢の子に すみれたむぽぽ こき混ぜて
 三世のほとに たてまつりてな(良寛)

 小さな野の花。めぐる季節にすっと現れる可愛らしい命を
愛でて、日本人の絵師たちは写実とは一味違うエッセンスを
切り取って単純化し、絞り込み「紋様化」してきました。
 こうした先達の優れたデザインセンスは現代の私たちに、
きものというキャンパスを通じて生き生きと美しく受け継がれ
ています。
 春の光を纏う様にきものを楽しんで頂きたく思います。


記事を見る≫ PDF 1.0MB

◎「おりもとだより」vol.44 冬号発行 2019.11月発行

 色づく山々の便りが届くころとなりました。
 身近に一枚の落ち葉にも、なんてたくさんの色で
あふれているでしょう。
 朽葉色、桧皮色、煤竹色、土色、洗柿色、栗皮色、、、、
いにしえの先達にはこんな豊かな言葉でわずかな色の違いを
見分けていたのですね。
 織味豊かな紬や少し大胆な小紋に、幾何文様の
ざんぐりした帯や季節を込めた染帯を合わせて、
晩秋の色を探しにお出掛けしてみてはいかがでしょうか?
 着物姿は良く似合う、小さな古刹の庭や、大きな窓の
カフェからの借景にご自分だけの秘密の名所を
ぜひ見つけてみてください。


記事を見る≫ PDF 3.8MB

◎きものsalon2019-20秋冬号に弊社のきもの帯が紹介されています。

記事を見る≫ PDF 21.4MB

◎美しいキモノ2019秋号に弊社のきものが紹介されました。

    

記事を見る≫ PDF 6.4MB

◎「おりもとだより」vol.43 秋号発行 2019.9月発行

 蝉の声が優しくなり
雲の峰が少し降りてくると
肌に秋の気配を感じるようになります。

 夕されば野辺の秋風身にしみて
  うづらなくなり深草のさと(藤原俊成)

 秋風の冷たさを感じる頃
羽織やコートの襲の色や
思い切った帯合わせをぜひ楽しんでください。


記事を見る≫ PDF 3.7MB

◎「おりもとだより」vol.42 夏号発行 2019.5月発行

 木々の緑が濃さを増してくると、長襦袢を軽くして半衿を絽に付け替え、
帯締め帯揚げも透け感のあるものにかえていきます
 薄物を纏う爽快感はこの季節ならでは
はんなりとした大人の気品を際立たせる夏きもの
 是非お楽しみください


記事を見る≫ PDF 4.2MB

◎きものSalon2019春夏号に弊社のきものが紹介されました。


記事を見る≫ PDF 6.3MB

◎美しいキモノ2019春号に弊社のきものが紹介されました。


記事を見る≫ PDF 9.5MB

◎「おりもとだより」vol.41 春号発行 2019.2月発行

 陽射しに力強さを感じつぼみが膨み一気呵成に花が咲く。
生命の躍動を感じる季節がやってまいりました。

 暖かみのあるふくらみと豊かさを感じるピンクや赤、
藤色から薄紫を指す「艶な色」。
 春のきもののコーディネートにそんな命のときめきを
感じる「艶」な色を取り入れてみませんか?
 媚びた愛らしさではなく、人生を重ねたことで
醸し出されるかわいらしさ=「艶」は、
大人の女性の深い魅力を感じさせてくれます。


記事を見る≫ PDF 3.5MB

◎「おりもとだより」vol.40 冬号発行 2018.11月発行

 冬の音連れを聞き、今まで着ていたものが急に寒々しく感じ、箪笥やクローゼットから厚めの衣を手に取った時の心地よさは今も昔も変わらない感覚でしょう。
 きものや羽織、コートの素材や色合いは、季節に思いを寄せる日本古来の美しさとは何かを私たちに問いかけるようです。
格調豊かな伝統を着る。そこにかけられた時間を想う。
大切に心を込めて織られた布につつまれる。
「きものを着る」そのひと時が宝石のようなきらめいた時間となりますように。


記事を見る≫ PDF 4.1MB

◎「おりもとだより」vol.39 秋号発行 2018.9月発行

山の緑と、衣の白のコントラストが目に浮かびます。
いにしえより今に 心ときめく夏きもの。
この季節だからこその素材や清涼感にあふれる
色合わせをお楽しみください。


記事を見る≫ PDF 2.6MB

◎きものsalon2018-19秋冬号に弊社のきもの帯が紹介されています。
透明感のある水色地に大胆な構図の扇面が配されたきもの。
もともとは小袖の刺繍と絞りの染分けで表現されていたものを型染で再現したきものです。
あわせた袋帯の青は徳島の本藍のみを使って染めました。深遠な青には得も言われぬ高貴さが漂い、着る人の初々しさが線と色彩とで織りなす心地よいコーディネートです。
京都で活躍した人間国宝稲垣稔次郎(昭和38年没)の型絵を使った付下げ小紋です。
彩色は現代のものですが、50年を経ても変わらない洗練された美しさに引き込まれます。
ロスコの絵画を思わせるような濃厚な色彩の面のみの構成の帯を合わせています。
真綿をつかったしなやかなターコイズグリーンの紬地が異国情緒豊かな更紗文様と抜群の相性のよさを感じさせてくれます。気の張らない仲間の集まりでも少しフォーマル感を出したい集まりにでも帯の格と小物で調節できる着まわし力が高いきものです。
素朴で力強さを感じる。それでいて都会的なきりっとしたシャープさも兼ね備えた、着る人の個性を際立たせるきものです。文様を限りなく抑えた組み合わせなので、素材と調和する意匠の美がより深く感じられます。
モダンな色彩の中で、抑揚のある線が美しいカーブを描いた伸びやかなきものです。きものを着るって楽しい。そんなメッセージが込められているようです。
奥行き感のゆたかな暈しを駆使した京友禅は日本画の大家の作品のような静謐さが、決しておおげさになりすぎずに表れています。あくまでも着る人に添う控えめなバランスが、地味でも、若づくりでもない、大人っぽくきれいなきもの姿を作ってくれます。
華やかな若紫地にシンプルな文様のきもの、複雑な箔づかいながら、色を足さない潔い帯を組み合わせて、エレガントで格調のある着物姿が宝石のようなきらめきです。




記事を見る≫ PDF 14.7MB

>
◎美しいキモノ2018夏号に弊社のきものが紹介されました。

『夏の付けさげ着こなし術』
『夏のきもの4か月コーディネート120』
夏のきものが紹介されています。


記事を見る≫ PDF 7.8MB

◎「おりもとだより」vol.38 夏号発行 2018.5月発行

山の緑と、衣の白のコントラストが目に浮かびます。
いにしえより今に 心ときめく夏きもの。
この季節だからこその素材や清涼感にあふれる
色合わせをお楽しみください。


記事を見る≫ PDF 3.7MB

◎美しいキモノ2018春号に弊社のきものが紹介されました。
記事を見る≫ PDF 6.9MB

◎きものsalon 2018春夏号に弊社のきもの、帯、羽織地が紹介されました。

記事を見る≫ PDF 14MB

◎家庭画報3月号に弊社の結城紬と袋帯が紹介されています。

賀来千賀子さんが着るきものに弊社の結城紬と袋帯が選ばれています。
写真ではわかりづらいですが淡い桜色の立涌の縞が絣の技で織られています。
若竹地に大花模様のざんぐりとした織の袋帯を合わせています。
デルヴォー社のバッグの広告誌面なので、上質感が伝わるように選んでいます。

記事を見る≫ PDF 2.6MB

◎美しいキモノ2017冬号で弊社が紹介されました。
普段身近にありすぎて、、、
そういえば、近くに大阪国際空港があります。
 
 
 
お客様モデルとしてご協力いただいた皆様、準備期間はごく短く、撮影当日は長時間にわたってご協力いただいき本当に有難うございました。

記事を見る≫ PDF 8.7MB

◎「おりもとだより」vol.37 春号発行 2018.2月発行

明るい日差しに誘われて野山の花々がほころびはじめます
心浮き立つ季節には、晴れやかな明るい色をまとっておしゃれを楽しんでください
帯締め、帯揚げ、または重ね袴を春らしい色にするだけでも印象が変わります
着物で優雅に春の日をお過ごしいただけましたら幸いです


記事を見る≫ PDF 1MB